みなさんこんにちは!
RONです。
今回は11月24日放送の「マツコの知らない世界」で、「わさびの世界」のコーナーに玉木幸愛さんが出演予定ですので・・・
玉木幸愛さんとは何者で誰なのか??
また、経歴や年齢、プロフィール、その他わさびについては通販で購入可能なのか??などを一挙に公開していきたいと思います。
目次
玉木幸愛さんのプロフィールについて
まずは玉木幸愛さんのプロフィールと経歴から紹介していきたいと思います。
この投稿をInstagramで見る
・名前:玉木幸愛
・生年月日:1967年〜1968年?(2020年11月現在52歳)
・所属:金印わさび株式会社 アグリビジネス研究所 専任部長
玉木幸愛さんはわさび専門の製造メーカー「金印株式会社」の関連会社「金印わさび株式会社」に所属しており、アグリビジネス研究所にて専任部長を勤めています。
また、日本の西洋わさび研究の第一人者でもあり、それまで種を作らないとされていた西洋わさびから種を作り出し、交配させるという発見も成し遂げました。
玉木幸愛さんは28年間もの間、わさびを追求しており、「マツコの知らない世界」でもわさびについて熱く語られるそうです。
玉木幸愛さんが紹介する「わさび」のすりおろし方や食べ方のお勧めは!?
わさびの食べ方が特に肝の様であり、擦り方や食べ方によってわさびの味が全く変わってくるそうなんですね!
わさびは「上・中・下」とすりおろす場所によって、違う味が楽しめるそうです。
年間4,000回以上もわさびをすりおろしてきただけあって、すごく面白い情報ですよね!
また、わさびの食べ方について、この様な組み合わせをお勧めして紹介しておりました。↓
・初級:ほかほかご飯+すりおろしたわさび+醤油→美味しい
・上級:ほかほかご飯+すりおろしわさび+海苔の佃煮→めちゃくちゃ美味しい
初級については食べている人も多いと思いますが、意外と海苔の佃煮に関しては合う様なので、ぜひ試してみてください!
玉木幸愛さんの所属している「金印わさび株式会社」の情報は!?
そんな玉木幸愛さんがお勤めになっている「金印わさび株式会社」の情報ですが、愛知県名古屋市に「金印株式会社」を本社として拠点においており、全国展開もしております。
こちらが「金印株式会社」の本社の所在地情報となります。↓
・所在地:愛知県名古屋市中区18 栄3丁目18-1 ナディアパークビジネスセンタービル 23F
・電話番号:052-242-0008
・事業内容:わさびなど食品の製造、販売、わさび商品、生おろししょうが、レホール、マスタード、生おろしににんにく、練り梅、わさび漬、たれ、ドレッシング、スープ類など
わさび以外にも、生姜やにんにくなどのすりおろし製品を多く販売している様ですね!
玉木幸愛さんはアグリビジネス研究所に所属しておりますが、研究所の拠点は北海道の「金印わさび オホーツク工場」にあります。
下記が所在地です。
・所在地:北海道網走市呼人276-1
・電話番号:015-248-2718
金印わさび株式会社の「わさび」商品とは!?通販はやっているのか!?
金印わさび株式会社ですが、実はツイッターなどでも取り上げられて、話題になっています。
金印わさびさんの「#がんばろう飲食店 復興応援プレゼントキャンペーン」でわさびいただきました
ありがとうございます#金印わさび#がんばろう飲食店 #横浜基地 pic.twitter.com/w55vFDskZs— papa(ろいやるぷらんと)頸椎麻痺有 (@yoshinonopapa) August 4, 2020
中でも、パンなどの加工製品の評判も良く、こちらもツイッターに上げられておりました。
スーパーで見つけて気になっていたパンを買ってみました。#こんがりチーズのわさびパン わさびを練りこんだ生地にわさびマヨとチーズをトッピングしたものです。#金印わさび を使っているそうで、わさびが結構効いていました。#フジパン #パン pic.twitter.com/KUmZt26ChC
— ラスラス (@z5FsLKLogCASDuT) June 30, 2019
その他にも柿の種にも使われたりなどしている様ですね!
一口にわさびとは言っても、食べ方は多種多様で色々なバリュエーションで味を楽しめますね。
金印わさびですが、会社ホームページの通販サイトでも購入が出来ます。↓
https://shop.kinjirushi.co.jp
また、楽天市場でも購入が可能の様ですので、ぜひ一度見てみるのも良いかと思います。
まとめ
以上が玉木幸愛さんの紹介する「わさびの世界」と、玉木幸愛さんが所属する「金印わさび」の概要となります。
日本人の多くはわさび好きかと思いますので、こうしたわさびの美味しい食べ方については非常に興味深い内容ではないでしょうか??
納豆や冷奴、蕎麦など多くの食べ物に使われるわさびですので、食べ方を実践してみても良いかもしれません!
コメントを残す