みなさんこんにちは!
RONです。
今回はマッチングアプリに生息する「勧誘女」についての特徴と対策方法について、説明していきたいと思います。
さて、この「勧誘女」についてですが、何かと言うと…
「アムウェイやニュースキン等のMLM(マルチ商法)に誘ってくる輩」
のことを指します。
結論から言ってしまいますが…
「こういった勧誘女はあなたを金づるかカモとしか見ていません。」
なので、MLMだと分かった時点で、切ることが必要です。
中には「勧誘女」を狙う強者もいますが、基本的には
「お持ち帰りはまず不可能に近い」
ということを知っておく必要があります。
当然ですが、その勧誘女の目的が既に
「恋愛目的ではない」
からです。
さて、それではここからお待ちかねの具体的な対策方法の説明に入りますが…
正直、対策自体は非常に簡単です。
彼女らには幾つか共通点があるので、まずそれを列挙してお話しすると・・・
1. 「繋がり、人脈」というワードを自己紹介文に書いている
2.「起業、自営業」と言った職業である(もしくはビジネスを匂わせる)
3.「パーティー」にやたら誘ってくる
4.「自由な時間」をやたら強調してくる
5.「短いやり取り」でLINEを聞いてくる
他にも幾つかありますが、これら5つが見分ける最大のポイントです。
ぶっちゃけた話ですが、彼女らは正直
「めちゃくちゃ分かりやすい」
のです。
「じゃあ、何で引っかかる人がこんなにも多いのだろう??」
と不思議に思う人もいませんか??
これも質問で来そうなので、先にお答えします。
この様な人達に引っかかってしまう人の大半が
「出会いに困っている状態」
の人が非常に多いからです。
多人数の女性とやり取りをしている状態なら、あからさまに胡散臭い女性なんて相手にしないと思います。
要は冷静に「この女性、他の女性と違って、何か裏がありそう・・・」と対処できるはずです。
しかし、これが殆どマッチングしていない状態だったり、少しでも出会いを作らなきゃと焦ってしまうと、こう言った勧誘女とマッチングするだけで、「何とか人脈を良い方向に実を結びたい」と必死になるので、引っかかってしまう可能性があるのです。
なので、マッチングしていない状態の人は
「他の出会いの場も試して、やり取り可能な女性を増やす」
ことが大切です。
そうすれば、こんな胡散臭い女性を相手にせず、余裕を持って出会いに専念することが出来ます。
「そうは言っても、意外とネットで見てても、判りにくいよ〜」
と悩んでいる人もまだいるかと思います。
中には、このブログを見る前に遭遇してしまった可能性があるという人もいるでしょう。
そこで、勧誘女の更なる決定的な共通点も加えてお伝えします。
勧誘女は総じて
「人を紹介しようとする」
のです。
これはMLMだけに限りませんがビジネス上、
「あなたが紹介した友人や知人が契約をしたら、紹介主のあなたが紹介料金をもらうことが出来る」
というのが基本です。
なので、こうした「人を繋げたがる」ということはまず怪しいと思ってもらって構いません。
この様に、一通り説明はしましたが、普段から出会いに困っていなければ、会わずにスルー出来ます。
ちなみに、私は分かった時点でアプリの運営者側に通報しています笑
有意義な恋愛を行うにあたって、こうした面倒な勧誘女を相手にするのは、非常に時間が勿体無いです。
皆さんも、上手くかわして、自分の恋愛活動に集中しましょう。
コメントを残す