みなさんこんにちは!
RONです。
今回は1月17日放送予定の「情熱大陸」に88歳にして現役のパン職人である竹内善之さんが出演予定ですので…
竹内善之さんの勤めるパン屋「フロイン堂」は神戸にあるのか??
また、パン職人歴88年の経歴や出身、息子や嫁などの家族に関する情報も説明していきたいと思います。
目次
竹内善之さんのプロフィールについて
まずは竹内善之さんのプロフィールから紹介していきたいと思います。
この投稿をInstagramで見る
・名前:竹内善之
・誕生年:1932年
・年齢:88歳(2021年1月現在)
・出身:兵庫県神戸市
・職業:パン職人
・所属店舗:フロイン堂 2代目店主
竹内善之さんは88歳となる現在もパン職人として現場でパンを作り続けており、営業日は1日も休むことなくパンを作り続けているそうです。
情熱大陸でもパンを作る様子が映っておりますが、88歳というお歳を感じさせないですよね!
1月17日(日)23時25分〜
パン職人/竹内善之
戦争や阪神淡路大震災を耐え抜いた「奇跡の窯」で焼かれる絶品食パン。
88歳の現役パン職人が今日も焼く!#情熱大陸 #mbs #tbs #パン #フロイン堂 pic.twitter.com/DG8Y1dykYm— 情熱大陸 (@jounetsu) January 10, 2021
現在はフロイン堂の2代目店主として、生涯現役で今日もパンを作り続けているそうです。
「フロイン堂」の起源と竹内善之さんが店主となった経歴について
竹内善之さんのご実家でもある「フロイン堂」は元々、竹内善之さんのお父さんである善次郎さんが勤めていた「フロインドリーブ」というパン屋さんから暖簾分けして出来た支店でした。
この「フロインドリーブ」は神戸にあり、ドイツパンを日本にもたらした有名なパン屋さんとしても知られているそうです。
善次郎さんは従姉妹のヨネさんが、「フロインドリーブ」の店主であるドイツ人のハリー・フロインドリーブさんと結婚し、その縁もあって「フロインドリーブ」でパン職人として修行をしていたのだそうです。
そして善次郎さんが38歳の時に、「フロイン堂」の初代店主として独立して経営することになったそうです。
元々竹内善之さんはサラリーマンをされていたそうなのですが、初代店主の善次郎さんが亡くなられたことで、29歳でフロイン堂の2代目店主として跡を継ぐことになります。
その後、88歳の現在に至る59年間もの間、店主であり、職人として活躍されてきました。
「フロイン堂」のこだわり製法とは!?
竹内善之さんは先代の頃から代々守り続けている製法があり、それはフロイン堂にある「レンガの窯」で焼くことなのだそうです。
この投稿をInstagramで見る
現在はガスを使って焼いているそうなのですが、元々は薪で火を起こして焼くという方法だったそうですね。
そして、全部手作業で行なっていることもこだわりとしてある様です。
本来であれば生地はミキサーなどで捏ねることがポピュラーなのですが、フロイン堂ではそれを一切使わずに、手を使って材料を捏ねるのだそうです。
全て手作業で行うというのは非常に大変かと思いますが、5感をフルに使って作業するからこそ本当に美味しいパンが出来るのだそうですね。
この食パンは一番の売りにしている様ですが、中は非常にフワフワで絶品なのだそうです。
この投稿をInstagramで見る
フロイン堂の場所や情報は!?通販はやっているのか!?
そんなフロイン堂の店舗情報ですが、以下の通りです。
・住所:〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目11−23
・電話番号:078-411-6686
・営業時間:9時〜18時
・定休日:第一、三水曜日、日曜、祝日
・最寄り駅:阪急岡本駅より徒歩2分
残念ながら、基本的には常時通販での販売はされていない様なのですが、先着順で通販での取り寄せも可能になることがあるそうです。
この投稿をInstagramで見る
竹内善之さんの嫁や息子に関する情報は!?
竹内善之さんの奥さんに関する情報はありませんでしたが、息子さんがいますので、ご結婚はされているかと思われます。
息子さんの竹内隆さんは現在、フロイン堂の3代目店長をされており、後を継いで経営をされております。
また、お孫さんもおり、現在大学生だそうですね。
お孫さんもフロイン堂を手伝いに来るそうなので、4代目店主になるのかもしれませんね。
この投稿をInstagramで見る
竹内善之さんも大学生の孫に色々パンの作り方を教えているそうです。
まとめ
以上が竹内善之さんと「フロイン堂」に関する情報となります。
美味しいパンを作る秘訣として「謙虚な気持ちで取り組むこと」を大事にしているそうですね。
決して、毎日作るパンに奢り昂ることなく、「なんで良かったのだろう」「なんで良くなかったのだろう」を考えている姿勢は素晴らしいことですね。
これだけ美味しいと言われ続けるのも、こうした考え方があるからかもしれませんね。
コメントを残す