みなさんこんにちは!
RONです。
今回はファッションモデルで有名な清宮佑美さんが2013に熱愛が発覚して交際し続けていた男性と結婚したと話題になりました。
清宮佑美さんはサーファーガールとしても有名であり、海好きな女性の為のプロジェクト「TOKYO SELSEA PROJECT」の代表としても活動されています。
そんな清宮佑美さんの旦那さんですが、一緒にインスタグラムでサーフィンをしていることからも、「お仕事がサーファー関係なのではないか??」と考えています。
とはいえ、お互いサーフィンをするシーンが多いので、一緒に趣味を共有することで、意気投合した可能性があります。
今回は「女性と共通の趣味を持つことの重要性」について、語っていきたいと思います。
清宮佑美さんはサーフィンに限らず、アウトドア関連の画像がインスタグラムにアップされていますね。
旦那さんもサーフィン以外でもキャンプといったアウトドアな活動を好む傾向にあります。
そんなお2人ですが、特に一緒に同じ趣味を共有しているシーンが見受けられることからも「共通の趣味」が恋心の大きな鍵ではないかと思っています。
残念ながら、旦那さんが誰なのか??についてはまだ情報が明かされていませんが、サーフィンやアウトドア関係という共通の趣味が馴れ初めと関係している可能性がありますね。
さて、実はこれは当たり前の様で、出来ていない人が多いのですが・・・
「女性と共通の趣味を持つことで信頼関係が深まる」
のです。
みなさんにも幼少期に経験があるかと思いますが・・・
仲の良い男性とは大概
「同じ趣味を持って、共有していた」
はずですよね??
それが例えば、同じサッカー仲間だったり、テレビゲームをする仲間だったり、カードゲームをする仲間だったり・・・
同じ趣味を共有し合えるからこそ、仲がより深まったのではないでしょうか??
この趣味を共有するということは恋愛関係の最初の一歩において、極めて重要であるからです。
考えてみてほしいのですが、あなたが小学生の時に女の子からリカちゃん人形について話されても、興味わかなかったですよね?
これが逆に女の子の場合、カードゲームなどの男物の遊具について話されても、興味の湧く子は少なかったんじゃないかと思います。
勿論、中には男の子でもリカちゃん人形が好きで、女の子でも男物の遊具が好きな子はいます。
ですが、それはほんの少数です。
つまり何が言いたいかというと、今モテないと言われている男性は後者なのです。
女性に対して、興味のわかない様な趣味をアピールしているのです。
そうではなく、
「自分の趣味は持ちながらも、女性が好きそうな趣味はしっかりと抑えておく」
必要があります。
この「自分の趣味を持ちながら」ということが大事です。
これは自分の趣味は趣味でしっかり持っていながらも、女性の趣味にも関心を向けて共有してほしいということです。
以前にもお話ししましたが、「男性の趣味や世界観」はその男性の軸でもあるので、女性はそうした「芯の強さ」も見てきます。
なので、こうした「自分らしさ」を表す為に、自分自身の趣味は持っておく必要はあるのです。
こうした趣味を持ちながらも、女性の趣味も知り、理解することで
「お互いに信頼関係が生まれる」
ことに繋がります。
共通の趣味を持つことは重要ですので、「これなら女性の趣味でも自分にも語れる」というものを見つけて、アプローチしてみてください。
コメントを残す